今回は【WAIZOWL OGM PRO V2】をレビューしていきます。
本記事の内容
- スペック
- パッケージ同梱物
- WAIZOWL OGM PRO V2の特徴
- ソフトウェア
- WAIZOWL OGM PRO V2の持ち方と使用感
- WAIZOWL OGM PRO V2 まとめ
本記事の執筆者
パトス(@youlife1024)
- パトログの管理人
(FPSとゲーミングデバイスのメディア) - 根っからのFPSゲーマー
(FPS歴10年↑) - ゲーミングデバイス好き
(デバイス情報がご飯のお供)
本記事を書いている僕はFPS歴10年ほど(CSGO|PUBG|APEX|VALORANT)
僕自身がデバイス好きのFPSゲーマーなので、同じFPSゲーマー目線での悩みや疑問の解消を手助けできるはずです。
パトスのマウスの好み
- こだわり:全長118+1mm
(手が小さめでも扱いやすいサイズ感) - 形状:左右対称でくびれている
(グリップ時のフィット感が良き) - センサー:中央~ややフロント
(親指と薬指でセンサー位置を意識しやすい)
マイルドなエルゴマウスとして人気を博したWAIZOWLのゲーミングマウス、OGM PRO。
それが形状はそのままに様々なアップデートがされて帰ってきました。
一番の目玉は68gと重ためだった重量が49gほどへと軽量化されたことです。
この軽量化によって手首への疲労軽減やローセンシユーザーでも手に取りやすくなりました。
この記事では、WAIZOWL OGM PRO V2の特徴や僕が実際に使ってみての使用感などを詳しく解説していきますので最後までじっくりと読んでみてください。
それでは早速本題に移っていきます。
本記事はKIBU株式会社様からサンプルを提供いただき、レビューしています。
目次
スペック
メーカー/ブランド | WAIZOWL |
製品名 | WAIZOWL OGM PRO V2 |
形状 | 左右対非対象 |
寸法 (長さx横幅x高さ) |
120x66x40mm |
重量 | 49g |
カラー展開 | レッド ブラック ピンク |
ソール | PTFE |
接続ケーブル | パラコードケーブル(USB-A to USB Type-C) |
ボタン | 7 |
メインスイッチ | HUANO Transparent pinkdot |
エンコーダー | TTCエンコーダ |
MCU | Nordic52840 |
センサー | PAW3950 |
IPS | 750IPS |
最大DPI | 30000DPI |
加速度 | 50g |
最大ポーリングレート | 8000Hz(2.4G無線接続時有効) |
LOD | 1.0mm/2.0mm |
接続方式 | USB-C(有線) 2.4GHz(無線) Bluetooth(無線) |
バッテリー容量 | 300mAh |
連続動作時間 | 1000Hz:およそ80時間 4000Hz:およそ25時間 |
ソフトウェア | あり |
保証期間 | - |
価格(執筆時点) | ¥16,000 |
パッケージ同梱物
同梱物 |
マウス本体 x 1 |
8Kドングル x 1 |
USBケーブル x 1 |
マウスソール x 3Type |
グリップテープ x 1 |
取扱説明書 |
切り口がななめになったおもしろいパッケージをしています。
付属品もドングル、3種類のソール、グリップテープとすべて揃っています。
WAIZOWL OGM PRO V2の特徴
- 形状
- ビルドクオリティ
- サイズ
- 重量
- スイッチ/ボタン
- センサー
- ソール
- ケーブル
- レシーバー/ドングル
- バッテリー
WAIZOWL OGM PRO V2の特徴を一つずつ詳しく紹介していきます。
形状
トップの角度がマイルドなエルゴノミクスマウスです。
親指を置く位置のくぼみや膨らみも控えめで、左右対対象マウスからの移行でも違和感少なく使うことができるでしょう。
ビルドクオリティ
軽量化されてはいるものの、シェルの剛性は保たれており、グリップ時の軋みやへこみはありません。
表面にはWAIZOWL独自のFeather 3.0 コーティングが施されています。
今回のレビュー対象であるカラー:ブラックの場合ですが、手触りがとても良く、滑りづらい印象を受けました。
ただし、とても汚れが目立ちやすいです。
ZOWIEマウスのような汚れの目立ちやすさとなっており、ブラックだけこうなのか、それとも他カラーもそうなのかはわかりません。
正直ブラックは結構汚れが気になるので、ブラックを購入する場合は注意が必要です。
サイズ
長さ | 120mm |
横幅 | 66mm |
高さ | 40mm |
グリップ幅 | 60mm(実測値) |
中型マウスに分類されるサイズ感です。
OGM PRO 墨羽とのサイズ比較
OGM PRO V2 | 120x66x40mm |
OGM PRO V1 | 121x66x40mm |
握った感じはどちらも同じ印象を受けました。
そのため、OGM PRO V1を愛用していた方はすんなりと移行できるはずです。
コーティングに関しては、OGM PRO V1 墨羽の方が優れていました。
LAMZU Thronとのサイズ比較
OGM PRO V2 | 120x66x40mm |
LAMZU Thorn | 119x65x42mm |
同じく軽量のエルゴマウスであるLAMZU Thornとも比べてみました。
LAMZU Thornの方が、トップの高さがあり、親指の位置の膨らみが大きく、フィット感が高めな印象です。
OGM PRO V2はかぶせ持ちとつかみ持ちのどちらとも相性が良いですが、LAMZU Thornはかぶせ持ちに特化していると感じました。
重量
公称値 | 49g |
実測値 | 51.4g |
重量は実測値で51.4gでした。
前作のOGM PRO V1の68gと比べると、約20gほどの軽量化がされています。
OGM PRO V1の懸念点であった重量が改善されており、V2における最大の改良点だと感じます。
スイッチ/ボタン
- メインスイッチ
- ホイール
- サイドボタン
- PR/MODEボタン
- DPI/POWERボタン
各種スイッチ、ボタンを説明していきます。
クリック音やスイッチ音は以下の動画を参考にしてみてください。
メインスイッチ
メインスイッチにはHUANO Transparent pinkdot スイッチが採用されています。
セパレート型となっていて、左クリックの押し込み時に若干のグラつきがありました。
クリック感は軽く、押し込みも指切りもしやすいです。
ただし、マウスを持ち上げてから戻した際の誤クリック(スラムクリック)は起こりませんでした。
クリック音は「カチカチ」と高音寄りになりますが、甲高い音ではないため、クリック音がうるさいと感じることは少ないでしょう。
ホイール
ノッチ感が弱めなスクロールホイールです。
勢いよく回した際の動作音は非常に小さく、動作音は全く気にならないレベルです。
ノッチ感が弱めなため、ホイールの押し込みの力加減によっては前後に滑ってしまう恐れがあるため注意が必要だと感じました。
サイドボタン
マウス本体から少し飛び出ており、太めなサイドボタンです。
材質は本体と同じなので汚れは目立ちます。
サイドボタンの位置がちょうどよく、親指をスライドさせることによって簡単にアクセスすることができます。
前側のサイドボタンは親指の先、後ろ側のサイドボタンは親指の腹で押すようなイメージです。
PR/MODEボタン
一回押すとポーリングレートの値を変更することができます。
長押し(2秒)で2.4GHz/Bluetooth接続の切り替えが可能です。
DPI/POWERボタン
一回押すとDPIの値を変更することができます。
長押し(2秒)でマウスの電源をON/OFFします。
センサー
センサー | PAW3950 |
IPS | 750IPS |
最大DPI | 30000DPI |
最大ポーリングレート | 8000Hz |
加速度 | 50g |
PAW3950センサーが搭載されており、センサーはややフロント寄りに位置します。
ソール
初期ソールは最初から貼られておらず、大判、分割、汎用と3種類のソールを好みに合わせて使用することができます。
さらにこのソールは、中心部分の凹み対策用に補強材を入れた二層仕様となっており、デフォルトのソールにしては高品質なソールだなという印象を受けました。
ソールの厚さは実測値で0.8mmと厚さも十分にあります。
また、この汎用ソールはKIBUショップとの共同開発で単体販売がされており、気に入った場合は買い足したり、他の種類を試してみることも可能です。
汎用ソール単体が気になる方はチェックしてみてください。
ケーブル
芯があり、硬めなパラコードケーブルが採用されています。
取り回しはしづらく、有線で使うにはおすすめできないと感じました。
ケーブルバンドは付いていませんでした。
接続端子はUSB-A to USB-C端子で、多くのゲーミングマウスをはじめとし、様々な機器と互換性のある端子です。
レシーバー/ドングル
最大8000Hzに対応するためのドングルが付属します。
別途購入ではないところがとても嬉しいポイントですね。
ただし、一般的なゲーミングマウスにあるようなレシーバーは付属しません。
裏面はゴム仕様の滑り止めとなっていて、特にべたつきなどはありませんでした。
実際にケーブルを差し込むとこんな感じに少し浮いてしまいます。
ドングル自体が軽めなので、浮いてしまうことは避けられないのかもしれません。
バッテリー
バッテリー容量 | 300mAh |
連続動作時間 | 1000Hz:およそ80時間(公称値) 4000Hz:およそ25時間(公称値) 8000Hz:約34時間(実測値) |
実際に8000Hz運用での連続動作時間を測ってみましたが、およそ34時間ほどでした。
4000Hzの公称値である25時間を超えているので、公称値はあくまでも目安程度と思った方がいいかもしれませんね。
ソフトウェア
ソフトウェアはexe版とWeb版の2種類となっており、下記のリンクからダウンロードすることができます。
ちなみに本記事ではexe版を使用した動きとなっています。
ソフトウェアで設定できる項目を下記に抜粋しました。
- マウスボタン割り当て
- DPI設定
- パフォーマンス設定
- その他
それぞれ説明していきますね。
※バージョンによって画面の表示内容が異なる場合があります
マウスボタン割り当て
マウスのボタン割当を行うことができます。
マウスDPI設定
- 400 DPI(赤)
- 800 DPI(緑)
- 1600 DPI(青)
- 3200 DPI(紫)
- 6400 DPI(水色)
DPIの初期値は5段階となっています。
設定したDPIはソフトウェアで切替可能ですが、マウス裏面のDPIボタンでも切替可能です。
マクロ設定
マウス設定
マウスに搭載されている機能の変更を行うことができます。
システム設定
WAIZOWL OGM PRO V2の持ち方と使用感
パトスの手の大きさと持ち方
手の大きさ:長さ170mm|幅80mm
持ち方:かぶせ寄りのつかみ持ち
重量が68gから49gへと軽量化されたことで、手首への疲労軽減や操作性の向上とより使いやすくなっています。
底面の接地面積の広さが、かぶせ/つかみ持ち時のエイムのブレを軽減してくれます。
また、表面のFeather3.0コーティングによるグリップ力の向上もあり、全体的に安定した操作性を実現しています。
ただし、表面の汚れが目立つという弱点を抱えています。
提供いただいたサンプルはブラックのため、他カラーとの比較ができていませんが、手痕や汗汚れがくっきりと残ってしまうことは惜しい点だと感じました。
WAIZOWL OGM PRO V2 まとめ
WAIZOWL OGM PRO V2をまとめると以下のとおりです。
総合評価 (4.0)
メリット
- OGM PRO V1を踏襲した形状
- 軋みのない剛性の保たれたシェル
- 手触りがとても良く、滑りづらい表面コーティング
- 68g→49gと軽量化された重量
- 押し込みや指切りしやすい軽めなクリック感
- 本体ボタンから調整可能なDPIとポーリングレート
- 3種類とバリエーションが多く、高品質な初期ソール
- 8Kドングルが付属
- DLがいらないWeb版ソフトウェアに対応
デメリット
- 表面の汚れが目立ちやすい
- 左クリックのぐらつきが気になる(個体差の可能性あり)
- ホイールの押し込みが前後に滑りやすく、誤操作につながる恐れあり
- ケーブルの取り回しはしづらい
今回は【WAIZOWL OGM PRO V2】をレビューさせていただきました。
前作のOGM PRO V1の良いところはそのままに、惜しい部分を改善し、まさに進化して帰ってきました。
形状はOGM PRO V1を踏襲しているため、違和感なく移行が可能ですし、最近流行りの8000Hzという高ポーリングレートにも対応しています。
元々のOGM PRO V1が好きだった方やそこまでがっつりとしたエルゴマウスじゃないのを求めている方の良い選択肢となり得るでしょう。
ここまでご覧いただき、ありがとうございました!
この記事が、WAIZOWL OGM PRO V2を気になっている方や購入を迷っている方の参考になれば幸いです。
以上、パトス(@youlife1024)でした。