今回は【Darmoshark M2 Daero 星空】をレビューしていきます。
本記事の内容
- スペック
- パッケージ同梱物
- Darmoshark M2 Daero 星空の特徴
- ソフトウェア
- Darmoshark M2 Daero 星空の持ち方と使用感
- Darmoshark M2 Daero 星空 まとめ
- Darmoshark M2 Daero 星空はこんな人におすすめ
本記事の執筆者
パトス(@youlife1024)
- パトログの管理人
(FPSとゲーミングデバイスのメディア) - 根っからのFPSゲーマー
(FPS歴10年↑) - ゲーミングデバイス好き
(デバイス情報がご飯のお供)
本記事を書いている僕はFPS歴10年ほど(CSGO|PUBG|APEX|VALORANT)
僕自身がデバイス好きのFPSゲーマーなので、同じFPSゲーマー目線での悩みや疑問の解消を手助けできるはずです。
パトスのマウスの好み
- こだわり:全長118+1mm
(手が小さめでも扱いやすいサイズ感) - 形状:左右対称でくびれている
(グリップ時のフィット感が良き) - センサー:中央~ややフロント
(親指と薬指でセンサー位置を意識しやすい)
こんにちは、パトスです! 主にFPS関連やゲーミングデバイスの情報を発信していますのでよろしければXのフォローお願いします → (@youlife1024)
Darmoshark M2 Daeroは執筆時点では
- 星空(スターリー)
- 赤鎖(レッド)
- 仙紫(ブルーパープル)
の3種類が発表されており、今回レビューさせていただくのは星空(スターリー)になります。
Darmoshark初のマグネシウム合金製マウスとして発売されたM2 Daero。
最近のトレンドとも言える外骨格デザインを彷彿させる肉抜きが行われた見た目。
WLmouse Beast X MiniやFinalmouse UltralightX Cheetah系統の小型ゲーミングマウス。
そしてDarmoshark M2 Daero 星空は重量37±2gという驚異的な軽さを実現しています。
そしてそしてどうやら海外でもM2の情報はほとんど出ておらず、同社のKT68磁気キーボード同様に日本が最初のサンプル提供に至ったとのこと。
ちなみにDaeroという名前は、Darmoshark の頭文字「D」とギリシャ語で空気を意味する「aero」が合わせられて名付けられたようです。
この記事では、Darmoshark M2 Daero 星空の特徴や僕が実際に使ってみての使用感などを詳しく解説していきますので最後までじっくりと読んでみてください。
それでは早速本題に移っていきます。
本記事はDarmoshark Japan様からサンプルを提供いただき、レビューしています。
目次
スペック
メーカー/ブランド | Darmoshark |
製品名 | Darmoshark M2 Daero 星空(スターリー) |
形状 | 左右対称 |
寸法 (長さx横幅x高さ) |
115.8x60.4x36.1mm |
重量 | 37±2g |
カラー展開 | 星空(スターリー) 赤鎖(レッド) 仙紫(ブルーパープル) |
ソール | PTFE |
接続ケーブル | USB-A to USB-Cパラコードケーブル |
ボタン | 7 |
メインスイッチ | TTC Falcon blue shell white dots |
エンコーダー | TTC Gold wheel |
MCU | Nordic 52840 |
センサー | PixArt PAW3395 |
IPS | 650 |
最大DPI | 26000 |
加速度 | 50G |
最大ポーリングレート | ※1000Hz (※別売り4Kドングル使用で最大4000Hzに対応) |
LOD | 低1mm/高2mm |
接続方式 | USB-C(有線) 2.4GHz(無線) Bluetooth(無線) |
バッテリー容量 | 200mA |
連続動作時間 | 1K使用で約52時間 |
ソフトウェア | 有 |
保証期間 | 1年間 |
価格(執筆時点) | ¥13,980(先行予約価格) ¥14,480(定価) |
パッケージ同梱物
同梱物 |
マウス本体 x 1 |
1000Hzドングル x 1 |
ケーブル中継アダプター x 1 |
USB-Cケーブル x 1 |
交換用PTFEソール(大) x 1set |
Darmosharkステッカー x 1 |
取扱説明書 |
Darmoshark M2 Daero 星空の特徴
- 外観/形状
- サイズ
- 重量
- スイッチ/ボタン
- センサー
- ソール
- ケーブル
- バッテリー
- レシーバー
- 4Kドングル
Darmoshark M2 Daero 星空の特徴を一つずつ詳しく紹介していきます。
外観/形状
マグネシウム合金製で派手に肉抜きがされた左右対称形状です。
最近のトレンドとも言える外骨格デザインを彷彿とさせる肉抜きで、スターリーは星空をイメージさせるデザインが特徴的です。
穴のエッジはしっかり丸みを帯びており、指が痛くなることがありませんでした。
また、表面コーティングも滑りづらく、手汗で滑ってしまうことはありません。
ただし穴が大きくあいていて、すぐ下には基盤が位置する構造のため
- ほこりが溜まりやすいこと
- 定期的に穴の溝の掃除は必須なこと
- 手汗がしたたるレベルの人は対策が必要なこと
には注意が必要です。
サイズ
長さ | 115.8m |
横幅 | 60.4mm |
高さ | 36.1mm |
グリップ幅(実測値) | 55mm |
小型ゲーミングマウスにあたるサイズ感です。
僕のような手が小さい人の場合はちょうどいいサイズ感ですが、手が大きい人の場合は指がはみだしてしまったり、薬指や小指が少し窮屈に感じてしまうかもしれません。
WLmouse Beast X MiniやFinalmouse UltralightX Cheetahとのサイズ比較
※EloShapesでの比較画像のため参考程度にお願いします。
重量
公称値 | 37±2g |
実測値 | 38g |
実測値で38gと最近のゲーミングマウスの中でも特に軽い重量です。
マウス本体が軽いと手首への負担も軽減され、操作の柔軟性も高くなるため、基本的にはメリットとなります。
ただし一部ではマウスの重量は60g以上でないと扱えないといったユーザーもいるため、使う人によって意見が分かれそうですね。
スイッチ/ボタン
- メインスイッチ
- ホイール
- サイドボタン
- DPIボタン
各種スイッチ、ボタンを説明していきます。
クリック音やスイッチ音は以下の動画を参考にしてみてください。
メインスイッチ
セパレート型で、TTC Falcon blue shell white dotsというスイッチが採用されています。
やや重ためで確かなフィードバック、歯切れのよい押し心地が特徴的です。
気になった点は、クリック部分のシェルが若干ではあるものの左右にグラつくことです。
インゲームで操作に影響がでるレベルではありませんが、気になる人は気になるかも?
ホイール
TTC Gold wheelというエンコーダーが採用されています。
静音性がとても高く、夜中でも部屋で響いてしまうなんて心配がありません。
手前側に回す際は少し重たいものの、ノッチ感は適切でメリハリのある回し心地です。
ホイールクリックの押し込みは適切ですが、戻りが遅いため、連続でホイールクリックする場合はやや使いづらい印象を受けました。
また、中心に漢字?のような字体とDarmosharkのロゴが描かれており、滑り止めラバーが巻かれいます。
手汗等で滑ってしまうことがないため、インゲームの大事な場面で誤爆することはないでしょう。
サイドボタン
マウス本体から少し飛び出ており、細身で小さいサイドボタンです。
特に奥側のサイドボタンが小さいので、親指が長い人、手が大きい人は押しづらさを感じる可能性があります。
グニッとした押し心地と多少のぐらつきがあるため、品質としてはそこまで高くはありません。
DPIボタン
- 400(レッド)
- 800(ブルー)
- 1600(グリーン)
- 3200(パープル)
- 4800(オレンジ)
上記はDPIステージの初期値となっており、5段階で設定できます。
マウス本体からのDPI変更は、裏面の基盤に取り付けられているDPIボタンを押すことで変更することができます。
RPTボタン
- 125(レッド)
- 500(ブルー)
- 1000(グリーン)
※別売りの4Kドングルを接続することで、設定できるRPが増える可能性があります。
上記はポーリングレート(レポートレート)の初期値となっており、3段階で設定できます。
マウス本体からのRP変更は、裏面の基盤に取り付けられているRPボタンを押すことで変更することができます。
センサー
センサー | PixArt PAW3395 |
IPS | 650 |
最大DPI | 26000 |
最大ポーリングレート | ※1000Hz (※別売り4Kドングル使用で最大4000Hzに対応) |
加速度 | 50G |
※センサー位置は目安になります。
Pixart社の3395が搭載されており、センサーはフロント寄りに位置します。
ソール
半透明のPTFEソールになります。
元々は4点ソール(小)が貼られており、交換用として面ソール(大)が付属します。
エッジはしっかり丸められていて引っかかりがなく、滑りは良いです。
ソールの厚さは実測値で0.6mmと標準的は厚さでした。
ケーブル
やや芯の残るパラコードUSB-Cケーブルです。
有線接続使用ではなく、あくまで充電を目的としたケーブル設計という印象を受けました。
ケーブルには収納バンドがついているため、コードをまとめるときには重宝します。
接続端子はUSB-A to USB-C端子で、多くのゲーミングマウスをはじめとし、様々な機器と互換性のある端子です。
バッテリー
バッテリーは200mAが内蔵されており、連続動作時間は1K使用で約52時間となっています。
M2の中ではスターリーのみバッテリー容量が200mA、他が500mAと軽量化と引き換えにバッテリー容量は少ない仕様になっています。
1K使用でそこまで気にする必要はありませんが、別売りの4Kドングルを使用して4K接続した場合は話が変わってきます。
単純計算するとスターリーを4K接続した場合、連続動作時間は約13時間ほどになってしまうかもしれません。
1日でも充電をし忘れるとインゲーム中に充電切れを起こしてしまうかもしれないギリギリのラインなので、将来的に4K接続で使いたいなら注意が必要です。
レシーバー
一般的な1Kレシーバーが付属します。
付属する中継アダプターはプラスチック製でチープな作りです。
また、裏面には滑り止めはないため、置く場所によってはデスクから落ちてしまうことがあります。
4K接続で使いたい場合は別売りの4Kドングルが必要になります。
4Kドングル
M2対応4Kドングルは今後国内正規品として発売予定です。
※発売されたら追記予定
また、4KドングルはM3 4K、M3s Pro、M3 Proの4Kドングルとしても使うことが可能です。
ただし、以下2点には気をつけなければいけません。
基本的にマウス本体とドングルは1:1で接続される
4Kドングル1個で2機同時接続のようなことはできない。
例えば元々所持していたM3 Proを4Kドングルに接続した場合、M2を4Kドングルに接続するためにはM3 Proとのペアリングを初期化→M2と接続するという作業が必要になります。
再度M3 Proと接続したい場合、M2とのペアリングを初期化→M3 Proと接続をやり直しといった作業が必要になります。
海外で購入した4Kドングルでは正常に接続できない恐れがある
海外で購入された4Kドングルは、在庫販売で生産当時のバージョンのままになっていることが多く、日本と同じアップデートファイルが適用できずに最新のファームウェアに対応できないためです。
そのため、M2で正常に使える4Kドングルは国内正規モデルのみとなっています。
ソフトウェア
Darmoshark M2 Daero 星空のソフトウェアは執筆時点ではβ版となっており、一般配布されていませんでした。
おそらく正式に発売され、手元に届くまでにはソフトウェアがリリースされると思います。
※ソフトウェアがリリースされたらダウンロードリンクを追記予定。
Darmoshark M2 Daeroのソフトウェアは下記のリンクからダウンロードすることができます。
ソフトウェアでは下記の項目を細かく設定することができます。
- マウスボタン設定
- ポインターの設定
- マクロ設定
- RGBライト設定
- マウスの設定
- システム設定
※バージョンによって画面の表示内容が異なる場合があります
マウスボタン設定
マウスのボタンに任意のキーを割り振ることができます。
ポインターの設定
- DPI調整
- ポーリングレート
DPI調整では、各ステージに対応するDPIの変更と現在のDPIの変更が可能です。
ステージはソフトウェアを使わずともマウス裏面にあるDPIボタンを押すことでいつでも変更できます。
ポーリングレートの変更も可能で、こちらもマウス裏面にあるRPボタンを押すことでいつでも変更できます。
マクロ設定
RGBライト設定
マウスの設定
マウス自体の設定を調整できます。
ちなみにE-sportsモードとは、消費電力が増加し、使用時間が短くなることと引き換えに応答速度が向上する機能です。
システム設定
主にソフトウェアやファームウェアバージョンの確認などを行うことができます。
Darmoshark M2 Daero 星空の持ち方と使用感
パトスの手の大きさと持ち方
手の大きさ:長さ170mm|幅80mm
持ち方:かぶせ寄りのつかみ持ち
絶壁とまでいかない適度なくびれ、そして万人が扱いやすい癖のない形状です。
ただし小型マウスの中でも特に小さいサイズ感のため、かぶせ持ちの場合は薬指や小指の窮屈感があります。
逆につかみ持ちやつまみ持ちとの相性は良く、主に指先でマウスを操作する人に適していると感じました。
本体にはマグネシウム合金シェルが使われていて剛性が高く、両サイドから力を入れても軋んだりすることはありません。
また、表面のコーティングもさらさらとしつつもしっかりと手に吸い付き、シェルの穴のエッジも丸められており、グリップ性能は高いです。
指先での細かい操作時にも滑ることなく、安心して扱えます。
重量も37g±2gと非常に軽量で、長時間の使用時の手首の疲労感軽減が見込めます。
メインスイッチは確かなフィードバックと歯切れの良い押し心地ですが、クリック部分のシェルが若干グラつくのが気になりました。
ただしマウスを振った衝撃による散発的な誤クリック(スラムクリック)は発生しないよう調整されており、ローセンシでも誤クリックの心配がありません。
Darmoshark M2 Daero 星空で注意が必要なのはバッテリー持ちです。
搭載されているバッテリー容量が200mAで、1K使用で連続動作時間が約52時間となっています。
1K使用だけであれば許容範囲と言えますが、今後4K使用を考えている場合は非常にバッテリーの持ちの悪さを感じることでしょう。
Darmoshark M2 Daero 星空 まとめ
Darmoshark M2 Daero 星空をまとめると以下のとおりです。
総合評価 (4.0)
メリット
- 剛性の高いマグネシウム合金シェル
- 穴のエッジが丸められていて、指が痛くならない
- 37±2gという軽量設計
- 4K接続にも対応できる
デメリット
- バッテリーの持ちが悪く、連続動作時間が短い
- シェルの穴や内部に汚れがたまりやすい
- クリック部分が若干左右にグラつく
- ホイールクリックの戻りが遅い
Darmoshark M2 Daero 星空はこんな人におすすめ
- 左右対称形状が好みの人
- 小型ゲーミングマウスの中でも特に小さいサイズ感を求める人
- 手が小さめの人
- 主につかみ持ちやつまみ持ちの人
- 穴あきシェルが苦手ではない人
- 手汗が気にならない人
- バッテリーの持ちよりも軽さを優先する人
今回は【Darmoshark M2 Daero 星空】をレビューさせていただきました。
手が小さめで、主につかみ持ちやつまみ持ちの人におすすめしたいマウスと言えるでしょう。
また、形状でならWLmouse Beast X MiniやFinalmouse UltralightX Cheetah系統を価格を抑えて体験することができるという点も魅力的なポイントです。
どうしても他のM2 Daeroシリーズと比べるとバッテリーの持ちの悪さは気になりますが、特に4K接続にこだわりがない人からすればありがたい選択肢となりますよね。
ここまでご覧いただき、ありがとうございました!
この記事が、Darmoshark M2 Daero 星空を気になっている方や購入を迷っている方の参考になれば幸いです。
以上、パトスでした!
よろしければXのフォローもお願いします → (@youlife1024)