今回は【WAIZOWL OGM Cloud】をレビューしていきます。
本記事の内容
- スペック
- パッケージ同梱物
- WAIZOWL OGM Cloudの特徴
- ソフトウェア
- WAIZOWL OGM Cloudの持ち方と使用感
- WAIZOWL OGM Cloud まとめ
- WAIZOWL OGM Cloudはこんな人におすすめ
本記事の執筆者
パトス(@youlife1024)
- パトログの管理人
(FPSとゲーミングデバイスのメディア) - 根っからのFPSゲーマー
(FPS歴10年↑) - ゲーミングデバイス好き
(デバイス情報がご飯のお供)
本記事を書いている僕はFPS歴10年ほど(CSGO|PUBG|APEX|VALORANT)
僕自身がデバイス好きのFPSゲーマーなので、同じFPSゲーマー目線での悩みや疑問の解消を手助けできるはずです。
パトスのマウスの好み
- こだわり:全長118+1mm
(手が小さめでも扱いやすいサイズ感) - 形状:左右対称でくびれている
(グリップ時のフィット感が良き) - センサー:中央~ややフロント
(親指と薬指でセンサー位置を意識しやすい)
Steelseries Senseiにインスパイアを受けた形状として発表された「WAIZOWL OGM Cloud」
WAIZOWL2作目のマウスですが、前作のOGM PROの懸念点であった重たい重量が見直しされ、逆に汚れが目立ちにくいコーティングなどはそのままにと高クオリティなマウスに仕上がっています。
この記事では、WAIZOWL OGM Cloudの特徴や僕が実際に使ってみての使用感などを詳しく解説していきますので最後までじっくりと読んでみてください。
それでは早速本題に移っていきます。
本記事はDeviceArmoury様からサンプルを提供いただき、レビューしています。
目次
スペック
メーカー/ブランド | WAIZOWL |
製品名 | WAIZOWL OGM Cloud |
形状 | 左右対称 |
寸法 (長さx横幅x高さ) |
126x62x38mm |
重量 | 55±2g(公称値) 57g(実測値) |
カラー展開 | RED |
ソール | PTFEソール (実測値:0.9mm) |
接続ケーブル | USB-A to USB-Cパラコードケーブル |
ボタン | 7 |
メインスイッチ | Huano Blue shell Pink dot |
MCU | Nordic nRF52840 |
センサー | PixArt PAW3395 |
IPS | 650 |
最大DPI | 26000 |
加速度 | 50G |
最大ポーリングレート | ※1000Hz (※別売り4Kドングル使用で最大4000Hzに対応) |
LOD | 1mm/2mm |
接続方式 | USB-C(有線) 2.4GHz(無線) Bluetooth(無線) |
バッテリー容量 | 300mAh |
連続動作時間 | 最大80時間(1K) 最大20時間(4K) |
ソフトウェア | 有 |
保証期間 | 1年間 |
価格(執筆時点) | ¥14,980 |
パッケージ同梱物
同梱物 |
マウス本体 x 1 |
レシーバー x 1 |
延長アダプター x 1 |
type-cケーブル x 1 |
交換用大面積マウスソール x 1set |
専用グリップテープ x 1set |
日本語付き取扱説明書 |
WAIZOWL OGM Cloudの特徴
- 外観/形状
- サイズ
- 重量
- スイッチ/ボタン
- センサー
- ソール
- ケーブル
- レシーバー
- 4Kドングル
WAIZOWL OGM Cloudの特徴を一つずつ詳しく紹介していきます。
外観/形状
Steelseries Senseiからインスパイアを受けており、前部が低く、後部が広がった形状になっています。
サイドにはおそらく崩して書かれた漢字の"雲"が印字されています。
また表面にはFeatherコーティング2代目が施されており、汗に強く滑りづらい仕様となっています。
実際に汚れがついても以下の程度(ライトで照射して撮影)しかつかず、全く気にならない程度でした。
サイズ
長さ | 126m |
横幅 | 68mm |
高さ | 38mm |
グリップ幅 | 57mm |
中型~大型に分類されるサイズ感です。
Ninjutso Soraとのサイズ比較
VAXEE XE Wirelessとのサイズ比較
LAMZU Atlantisとのサイズ比較
重量
公称値 | 55±2g |
実測値 | 57g |
比較的大きいサイズ感にもかかわらず、穴抜きなしで55+2gほどの軽量化が施されています。
比較として挙げたXE Wirelessの重量が67.5gということを考えるとOGM Cloudがどれだけ軽いかがわかりますよね。
スイッチ/ボタン
- メインスイッチ
- ホイール
- サイドボタン
- DPIボタン
- PRボタン
各種スイッチ、ボタンを説明していきます。
メインスイッチ
メインスイッチはセパレート型となっています。
クリスピーな押し心地で歯切れも良好なスイッチです。
奥側から手前側にかけて押し心地が硬くなるため、浅めに持つとクリック感が硬くなります。
ホイール
静音性が高く、適度なノッチ感が回しやすいスクロールホイールです。
勢いよく回した際の動作音もとても静かで、動作音を気にする心配はありません。
ホイールの押し込みは多少前後に滑りやすいですが、適切な硬さに設定されているので押しやすいです。
サイドボタン
マウス本体から少し飛び出たサイドボタンです。
マウスのグリップ位置のちょうど真上にあるため、持ち方に支障をきたさずに押すことが可能です。
奥側のサイドボタンだけシェル内部での反響音が発生し、比較的動作音は大きめです。
DPIボタン
- 400(レッド)
- 800(グリーン)
- 1600(ブルー)
- 3200(パープル)
- 6400(ライトブルー)
- 10000(イエロー)
- 20000(ホワイト)
上記はDPIステージの初期値となっており、7段階で設定できます。
マウス本体からは裏面のDPIボタンを押すことでDPIを変更することができます。
またDPIボタンは電源ボタンの機能も兼ね備えており、長押しすることで電源のON/OFFを行います。
PRボタン
- 125Hz(レッド)
- 250HZ(グリーン)
- 500Hz(ブルー)
- 1000Hz(パープル)
- 2000Hz(ライトブルー)
- 4000Hz(イエロー)
PRボタンを押すことで125、250、500、とポーリングレートを段階ごとに変更できます。
センサー
センサー | PixArt PAW3395 |
IPS | 650 |
最大DPI | 26000 |
最大ポーリングレート | ※1000Hz (※別売り4Kドングル使用で最大4000Hzに対応) |
加速度 | 50G |
※センサー位置は目安になります。
Pixart社の3395センサーが搭載されており、センサーはフロント寄りです。
ソール
初期ソールは乳白色の4点ソールが貼られています。
エッジはしっかり丸められていて引っかかりがなく、滑りは良好です。
ソールの厚さは実測値で0.9mm(保護シールをはがすと0.8mmぐらいかも?)でした。
初期は4点ソール、付属で大判ソールとユーザーの好みで使い分けができるのはとてもありがたい。
ケーブル
柔軟性のあるパラコードUSB-Cケーブルです。
例えるなら靴紐みたいな感じです。
最近の充電ケーブルには当たり前となってきている収納バンドはついていません。
そのためコードをまとめるときはちょっとめんどうに感じます。
接続端子はUSB-A to USB-C端子で、多くのゲーミングマウスをはじめとし、様々な機器と互換性のある端子です。
レシーバー
一般的なゲーミングマウスに付属する1Kレシーバーです。
こちらを使用することもできますが、4Kで使うためには後述する4Kドングル(別売り)が必要です。
4Kドングル
WAIZOWLのOGM PRO、OGM Cloudを4K接続させるための4Kドングルです。
この4Kドングル1台でWAIZOWLのマウス複数と接続可能になります。
ペアリング方法は以下の手順で行います。
4Kドングルペアリング方法
- マウスの電源をONにする
- 左クリック、ホイール、右クリックを同時に長押し
- 裏面のPRライトが点滅するのを確認
- 4KドングルをPCと接続
付属ケーブルは芯が残っていて比較的硬めになるため、置く場所によっては4Kドングルがデスクから浮いてしまうことがあります。
ただしドングルの裏面にはしっかり滑り止め加工がされているので、デスクから落ちてしまう心配がありません。
また接続時に光る色によって、今何Hzになっているかを判断することができます。
ソフトウェア
WAIZOWL OGM Cloudのソフトウェアは下記のリンクからダウンロードすることができます。
【ダウンロード】WAIZOWL OGM CLOUD マウスソフトウェア
ソフトウェアでは下記の項目を細かく設定することができます。
- マウスボタン
- マウスDPI
- マクロ
- 設定
- システム
それぞれ説明していきますね。
※バージョンによって画面の表示内容が異なる場合があります
マウスボタン
マウスのボタンに任意のキーを割り振ることができます。
マウスDPI
各DPIステージに対応するDPI値の設定ができます。
DPIステージはソフトウェアを使わずともマウスのDPIボタンを押すことでいつでも変更できます。
マクロ
設定
マウス自体の機能を設定/調整することができます。
システム
WAIZOWL OGM Cloudの持ち方と使用感
パトスの手の大きさと持ち方
手の大きさ:長さ170mm|幅80mm
持ち方:かぶせ寄りのつかみ持ち
前部が低く、後部が広がった左右対称形状です。
ほどよいくびれはグリップ時にフィット感をもたらし、丸く広がったお尻の部分は操作の安定感につながります。
そのためマウスに親指のつけ根や手の平を当てて固定する持ち方との相性が良く、特につかみ持ちとの相性が秀でています。
サイズ感は中型~大型に分類され、僕のような手の小さい人の場合だと細かい操作がしづらく感じる反面、安定性の向上は見込めます。
ただしこのサイズ感でありながら重量が55±2gに抑えられているのはありがたいポイントですね。
WAIZOWLのマウスで忘れてはいけないのがコーティングです。
Featherコーティング2代目という、サラサラとした手触りでありながら汚れが目立ちづらく、滑りづらいという優秀なコーティングが施されています。
その他スイッチやホイール周りなど気になる点がないほど良好なため、使っていて気持ちのいいマウスとも言えます。
WAIZOWL OGM Cloud まとめ
WAIZOWL OGM Cloudをまとめると以下のとおりです。
総合評価 (4.0)
メリット
- 現代版にアップデートされたSensei形状
- 汗に強く滑りづらいFeatherコーティング2代目
- サイズ感に対しての軽い重量
- クリスピーな押し心地で歯切れも良好なスイッチ
- 十分な厚みがある初期ソール
- 日本語に対応しているソフトウェアや説明書
デメリット
- 手の小さい人には不向き
- つまみ持ち以外との相性があまりよくない
- カラーバリエーションが少ない
WAIZOWL OGM Cloudはこんな人におすすめ
- Sensei形状が好み
- 比較的大きめのマウスを使う
- つかみ持ち
- ボタンの押し心地やクリック感の気持ち良さを感じたい
- 手が滑らず、しっかりとマウスをグリップしたい
- マウスの汚れを抑えたい
今回は【WAIZOWL OGM Cloud】をレビューさせていただきました。
現代版にアップデートされたSensei形状のため、Senseiをこよなく愛するユーザーからしてみれば待望のマウスと言えるでしょう。
Senseiを使ったことがないユーザーでも、ひょうたん型の形状が好みの場合は選択肢となり得ます。
WAIZOWLのマウスは前作のOGM PROとOGM Cloudの2種展開ですが、どちらも非常にクオリティの高い作りに仕上がっている印象です。
個人的にはFeatherコーティングが本当に優秀で全てのマウスに導入されてほしいと感じるほどのコーティングです。
ここまでご覧いただき、ありがとうございました!
この記事が、WAIZOWL OGM Cloudを気になっている方や購入を迷っている方の参考になれば幸いです。
以上、パトス(@youlife1024)でした。